【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■片付けべたさんこの指とまれ!■
「整理・収納 plus お掃除で 〜
めざせ!スッキリそう快生活」

さいたま市浦和区在住の整理収納アドバイザー、「快適空間づくり支援会社」株式会社ケイハート代表の北川です。
このページでお会いするあなたへ暮らしに役立つ「ちょっといい話」をお伝えできればと思います。
「手間をかけずにキレイに暮らしたい!」その願いちょっとだけ叶うかも。 一緒に考え一緒に学びましょう!
隔週水曜日更新です。どうぞよろしくお願いします。

全199件中  新しい記事から  171〜 180件
先頭へ / 前へ / 8... / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 次へ / 最終へ  

2009/07/15(水)
★ 第29回 お風呂掃除 ★
バスタイム楽しんでいますか?香りや色で楽しんだり、音楽でリラックスしたり、最近はバスタイムを楽しむためのアイテムもいろいろあって嬉しくなります。お風呂で気持ちのいい時間を過ごすために必要なポイントはいろいろありますが、やはり「清潔なお風呂」というのはとても重要なポイントですよね!

バスタブが汚れていたり、壁や天井にカビが生えていたらバスタイムも台無しです。そこで忘れてはいけないのがお風呂掃除^^快適なバスタイムが過ごせるかどうか、掃除の仕方一つでずいぶん違ってきます・・・ということで、今日はお風呂掃除についてお話しましょう!

お風呂の汚れには、大きく分けて4つあります。
その1は、私たちの体から出る汚れ(皮脂や古い角質など)です。
その2は、1の汚れが石けんや洗剤の成分と結合してできた石けんカス。
その3は、水分中のカルシウムと石けん・体の汚れの化合物つまり「湯垢」です。
その4は、それらの「汚れ」に「高温」「多湿」の条件が揃うと発生するカビです。

発生するとやっかいなカビを生やさないようにすることがお風呂掃除を楽にする方法かもしれませんね〜

バスルームは、カビを発生させる条件がもともと揃っていますから生やさないようにするのは難しいのですが・・・換気に気をつけることと、出る前にできるだけ水分を残さないことでしょうか。できれば最後の人が拭き取るようにするとかなり防げます。

カビを除去する場合についてですが・・・
塩素系のカビ取り剤は主成分(次亜塩素酸ナトリウム)を安定させるためにアルカリ性でできています。通常の単独使用では問題ありませんが、酸性タイプの製品が混ざると、塩素ガスが発生するので危険です。

カビ取り剤そのもので中毒を起こすことはまずないそうですが、塩素系のニオイに過敏な方や体調がすぐれない方、心臓病・呼吸器疾患の方は使わないようにしてください。
それと、手袋を必ず着用して使いましょう。
※違う洗剤とは絶対に混ぜないようにしてくださいね!

カビ取り剤の他にもお風呂用洗剤はいろいろありますよね、用途によって使い分けるようにしましょう!基本は、湯垢・石けんカス・軽度のカビには酸性洗剤、皮脂汚れにはアルカリ洗剤って感じです。どの洗剤も使用上の注意をよく読んでから使ってくださいね。

洗剤は使う部分にサッと水をかけてから塗布します。数分待ってスポンジなどで軽く洗い流してください。汚れがひどい場合、場所によってはブラシを使ったりスポンジなどでこすって落としてください。バスタブは傷つきやすいので、固いものでこすらないように注意してください。

湯垢は乾くと、固まって取れにくくなるので、汚れが乾いてしまう前のお掃除がオススメですよ。お風呂掃除は日々のメンテナンス次第でかなり楽になります。

意外とお掃除をし忘れる場所ってどこだと思います?
そう、シャワーヘッドです!

バスタブや床・壁面・天井・ドア・窓サッシなどは、しっかり掃除しているのにシャワーヘッドってけっこう忘れられているみたいですね!毎日の必要はないと思いますが、目詰まりしやすい部分ですし、カビが付着していたりしますのでブラシで洗いましょう。一度ゆっくりのぞいてみてください^^

最後に・・・気になりながら中々汚れをスッキリ落とせない場所がありませんか〜?
「ウロコ汚れ」といわれている鏡の汚れです!

ウロコ状の白い汚れは、洗剤をつけてスポンジでこすっても乾くとまた浮き上がってきたりします。これって、水道水に含まれていたシリカという成分の付着などが主な原因なんです。
お湯や水が蒸発した後、もともとの水道水に含まれていたシリカ成分などが鏡に付着して、水アカとなり、やがて「ウロコ状」の汚れへと変化したものです。

ホームセンターなどに、ウロコ汚れ専用の酸性洗剤がありますので買って試してみてください。無理に研磨するとキズが付く恐れがありますので気をつけてくださいね!

お手上げの時はプロに依頼するのもいいと思います^^ 参考になりましたでしょうか〜
(文:北川 登美代)

2009/07/01(水)
★ 第28回 洋服の整理 ★
洋服の整理、どのようにしていますか?いろいろな処分方法があると思うのですが、最近はショップを利用するかたが増えていますね!捨てるにはもったいないと思う洋服は直接古着屋さんに持ち込んで買ってもらうのもいいですし、リサイクルショップに買い取ってもらいましょう。利用したことあります?

行く時間がなければ送るという方法もあるんですよ!その場合は買取不可能品を確認してから送るといいですね、ショップによって微妙にちがいますから。送料も着払いOKのところもあれば、そうでない場合もありますので問い合わせるといいでしょう。

あまり期待はできないということは覚悟してほしいのですが、ノーブランドの洋服でも保管状態がよければ意外と高く買い取ってもらえたりすることもあります。

大事なのは持ち込む時季で、間違えると買い取りどころか査定額はマイナスになりますから気をつけてくださいね。需要がなければ価値はゼロですから早め早めに持ち込みましょう。

例えばリサイクルショップに持ち込む場合、春に冬物を持って行っても買い取ってもらえないか、ガッカリするような査定額です。冬物は秋に、春には夏物を持ち込むといいですね!当然ですが売れないものは買い取ってくれません。

最近は、子供服専門のリサイクルショップも多くなりましたね。子供服はそちらの方が買取額は上のようです。
リサイクルのシステムを上手く活用させてもらって、「処分」を楽しんじゃいましょう!^^

ゴミとして思い切ってポンッと捨てることができれば手間もかからないのですが、エコじゃないですし、また誰かに着てもらえたら嬉しいですから・・・

私の場合、欲しいと思ってくれる友人にもらってもらうことが多いですが、オークションに出品することもあります。最近は時間がないので、オークション代行に頼んでいますが、中古売買の店・古着屋さん・リサイクルショップに比べると手数料(25%前後)を差し引いてもお得な処分方法だと思います。売れると指定口座に振込んでくれますので思わずニッコリ^^

整理を急がない場合で時間もつくれるのであれば、地域のフリマ(フリーマーケット)に出店するのも楽しいと思います。☆寄付もいいですね!

処分しつつ現金が手に入るなんて・・・上手くいけば嬉しい話ですが、査定額はほとんどが納得いくものではないのが現実^^やはり、出来るだけ我が家に持ち込まない、買わないことが一番ですけど・・・^^それでも増えてしまったら・・・

なんだか増えてきちゃったな〜と思ったときが処分のシゴロです!思いついた時に思い切って、その時そのモノにあった処分方法を選んでスッキリ片付けてくださいね!
(文:北川 登美代)

2009/06/18(木)
★ 第27回 バランス ★
部屋がいつもきれいに片付いているのは気持ちいいですが、すべてのモノをしまい込んで見えなくすると生活するうえでとても不便だったりします。かといって出し過ぎは雑然とした印象になりますし、バランスが難しいですね。

そう!収納のポイントは“見せると隠すのバランス”なんです。
不揃いで雑多なものは隠す収納に、出したままでも美しいモノは、飾る感覚で見せる位置におくなどして、収納スペースをうまく使いましょう!

例えば、キッチンは雑多なモノが一番集まりやすい場所ですので視線対策がとても大切ですよね。ごちゃついて見える調味料などは引き出し収納や扉付き収納に収めたいところですが、使いにくい場合は、容器をそろえて見せる収納に変えることもできます。レイアウトを考えておしゃれ感を演出するのも楽しいです。

雑多なモノが集まりやすい場所の二番目は子ども部屋です。ごちゃつきの原因となる小さめのおもちゃは、シリーズもののBOXを使ってしまうようにするとスッキリ片付きますし、出し入れも簡単です。飾りたいおもちゃは、ただ並べるだけではなく色や配置を考えてキレイに見せる工夫をしましょう!

美しく見せるコツは、“左右対称”見た目も安定感がありますし、スッキリした印象になりますよ。注意しなければいけない点は、やりすぎないこと!何でもそうですが、やりすぎは逆にごちゃついて見えてしまいますので気をつけましょう。

生活感のある部分はできるだけ隠した方がスッキリ片付いてみえるのは言うまでもないですが、「見えてしまっている」のではなくて、「見せている」というところを意識して片付けてみてください。見えちゃってるのはNGです^^見せてくださいね!

収納しきれないモノに布をかけて隠すという方法もありますが、これは色や柄を合わせて統一感を出したい時には簡単で有効な方法ですが、片付けられない部分をただ隠すためでは良い方法とはいえません。中途半端に取りつくろうより見せるということを意識して整えるほうが懸命です。

むりやり押し込んだり、むりやり飾るのではなく、バランス!! 考えてみましょう!
(文:北川 登美代)

2009/06/04(木)
★ 第26回 エアコンのお手入れ ★
そろそろエアコンフル稼働のシーズンに入りますが、ご家庭のエアコンのお掃除は完璧ですか?エアコンは、ふだんのお手入れの仕方によって寿命も違ってきますし、電気代もずいぶん変わります。今回は家庭でできるお手入れについてお話しますね!

エアコンには壁掛けタイプ、天井カセット型、窓置き型、床置き型など様々なタイプがありますが、家庭で一般的に使われているのは壁掛けタイプです。最近は壁掛けタイプもオートクリーニング機能のついたものや抗菌加工をしたものなどいろいろ出回っていますね。

手入れは簡単が1番ですが、健康にも関わることですから手を抜かずしっかりやりましょう!エアコンをつけた時、ニオイが気になったり鼻がムズムズしてきたという経験があると思いますが、それはエアコン内部に付着したホコリやカビ、花粉やタバコのヤニなどが原因です。

送風口から風と一緒にこれらのカビや細菌も吹き出していると思うと気持ち悪いですよね!健康に害をおよぼす原因にもなりますので、日頃から定期的にお掃除をしましょう!

エアコン掃除の基本は「フィルター掃除」です。目詰まりしたフィルターと綺麗な状態のフィルターでは、内部の汚れ具合も違ってきますし、電気代も5%ほど違うと言われています。メーカーによっては30%の節約になると書いてあるところもあります。

家電で電力使用量が多いのは、エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つといわれていますが、その中でもエアコンは、電力消費の約1/4を占めるそうです。夏場の電気料金はビックリするほど跳ね上がりますよね〜。シーズン中は2週間に1回、特にホコリの目立つお部屋などは毎週取り外してコマメにフィルターの掃除をしましょう!

フィルターの汚れが軽い場合は掃除機でほこりを取る程度でも大丈夫ですが、油やタバコのヤニなどで汚れがひどい場合は、中性洗剤とブラシを使って水洗いをします。その後よくすすいで陰干しをして完全に乾かしてから取り付けてください。

※水洗いできないフィルターもありますので、取扱説明書で確認してくださいね。クロズミが残る場合やカビが気になる場合は、キッチン用カビ取り洗剤に付け置きをして洗うとキレイになりますし、除菌効果もあります。

送風ファンのホコリも掃除機のノズルを使ってマメに吸い取ってくださいね!ホコリが溜まりやすい場所ですから・・・。エアコンは、お部屋のホコリを吸い込んでしまいますので、当たり前ですがお部屋もマメにお掃除しましょう!(実はこれが一番大事だったりして^^)。

もう少しお掃除する気力がある方は、前面パネルカバーを取り外して内部の汚れを取りましょう!その時、パネルの爪を折らないように気をつけてください。エアコンの部品は薄い樹脂でできていますので無理をすると簡単に折れてしまいます。一度折れてしまうとパネルがキチンと閉まらなくなったり、フィルターが落ちてきたりしますので注意しましょう。

パネルは掃除機でホコリを吸ってから水洗いをします。アルミフィンのホコリは、古歯ブラシをフィンにそってやさしく動かしながら掃除機で吸い取ると押し込まずに取り除くことができます。細かいところは綿棒を使いましょう。

こびり付き汚れは、薄めた中性洗剤に浸けてかたく絞った雑巾で、電気回路の部分に触れないようにやさしく拭いてください。エアコン表面もキレイに拭きましょう!その後乾燥させます。キレイになったフィルターもセットしてし、送風なら1時間、暖房なら10分間位運転してしっかり乾燥させます。

市販のエアコン洗浄スプレーなどもありますが、スプレーの液量では汚れを外の排水パイプまで流しきるのは難しいと思います。軽い汚れの場合に使用するなど、汚れ具合によって市販のお掃除グッズも使い分けましょう。

ふだんマメにパネルやフィルターの掃除をするだけでも内部の汚れはかなり防げますが、それでも嫌な臭いが残る場合はプロに頼むといいでしょう。ふだんお手入れをしている方なら2〜3年に一度で十分です。

あと、毎回冷房運転を停止する時、最後に30分程度でかまいませんので送風運転をすることをオススメします。送風運転をすることでエアコン内部の温度が室温程度になり、内部にこもった湿気を出すことができます。

シーズン中もシーズンオフにもたまに送風運転をするとカビも繁殖しにくくなります。冬場も加湿器を使ったりしますので安心できないですから、送風運転で湿気を取りましょう。ホコリも溜まりっ放しにならないですしね!省エネタイプのエアコンですと送風運転時の電気代は1時間1円程度とかなり安いようです。

以上家庭でできる基本的なエアコンのお手入れ方法をご紹介しましたが、参考になりましたか?

(文:北川 登美代)

2009/05/20(水)
★ 第25回  加湿器のお掃除 ★
家電のお掃除はどれもそうですが、使っている時はコマメに!!シーズンの初めと終わりは念入りにお手入れすることが肝心です。そうすることによって効率よく、長く気持ちよく使えます。

特に加湿器やエアコンは、健康に直接関わりますからマメにお掃除しましょう!

ということで、今回は加湿器についてのお話です。
冬期の室内の乾燥を防ぐのに大活躍する加湿器ですが、加湿器から飛び散るカビ(真菌)類や雑菌類が原因でアレルギー性の肺炎「加湿器肺」を起こすことがあるそうです。毎日少量ずつ吸い込んでいるうちに発症し、悪寒や発熱、息切れなどの症状が表れるそうです(---「あなたの健康百貨」より---)・・・ちょっと怖い話ですね。

加湿器には大きく分けて、スチームファン(加熱)式と、ヒーターレスファン(気化)式、それにハイブリッド(加熱気化)式の3種類に分かれますが、今回はご家庭でよく使われているスチームファン式のお掃除方法を紹介します。

まず、電源プラグを抜きます。次に「取説」でお手入れ時の注意点をしっかりチェックしてから始めましょう。

スチームファンも大小さまざまタイプもいろいろですが、「取説」を参考にしながら、取り外せる部分は取り外して一つ一つ流水で丁寧に洗いましょう。掃除機が使える部分は掃除機でホコリを先に吸い取ると作業がラクです。水に濡らしてはいけない部分は、薄めた中性洗剤を含ませた布で汚れを拭きとり、洗剤分を水拭きで取り除いてください。

手垢やクロズミ汚れはメラニンスポンジが重宝します。細かい部分のホコリや水垢は、爪楊枝や綿棒、古歯ブラシを使ってキレイに落としましょう。

水を入れるタンクの掃除ですが、直接水を入れるポットタイプの加熱皿の場合は、ポット洗浄剤を使うと簡単にカルキ汚れが落とせます。間違ってもドライバーでこそぎ取るなんてことはしないでくださいね!傷ついてしまいます。

※参考 ≪ポット洗浄剤≫ 使用上の注意をよく読んで使用してください。
    成分:スルファミン酸・界面活性剤・発泡剤・金属イオン封鎖剤
    使用してよいもの ⇒ ステンレス・ガラス・フッ素加工製ポット
    使用できないもの ⇒ 鉄・銅・アルミニューム・真ちゅう製ポット


タンクがキャップ式の場合は、キャップの水の出入り口にカルキが固まってしまっている場合があります。キャップ周りは、スポンジやブラシを使って水洗いで落とせると思いますが、問題はフィルター部分!汚れを溜めれば溜めるほど厄介です。コマメにお手入れをしていなっかった方はちょっと時間がかかるかも知れませんよ〜。

フィルターは、取り外して流水でやさしく何度もモミ洗いをしましょう。もしフィルターがカビていたら、キッチンハイターなどで除菌漂白するとキレイになります。
加熱皿部分には、クエン酸を使いましょう。クエン酸水溶液を張ってしばらく(最短でも10分以上)置いて洗い流す作業を何度か繰り返してみてください。落とせたら丁寧に水洗いをし、水分を拭きとります。全体がスッキリキレイになったら十分に乾燥させてからしまいましょう。

はや梅雨も近くなりましたね!
加湿器がまだ出しっぱなしのあなた!^^ぜひ参考にしてください。

加湿器の場合もそうですが、ふだんの「ちょこっと掃除」って、ホント大事ですね!!
(文:北川 登美代)

2009/05/07(木)
★ 第24回 片付いているように見せるコツ ★
部屋をスッキリ見せるには「しまう」ことが大原則ですが、「しまうのが追いつかなくて困っているのよ〜」という方も多いようです。

しまうのが追いつかない状況の時にも・・・
例えば、「食卓の上&イスとソファー周りだけは余計なモノを置かない」と決めて実行してみてください。モノをゴチャゴチャ置いている時と比べると、リビング全体がかなりスッキリ片付いて見えます。写真を撮ってみると分かりやすいのですが、まるで違うお家のように写ります。

やむを得ずモノを置く時は、ザツに置いてしまうと部屋全体が散らかって見えますので、置くならたたんで置く、角を揃えて重ねる、大きさや色を揃えるなど、「たたむ」「重ねる」「揃える」というアクションを一つでも加えてみてください。モノの数は同じでも、スッキリ度はかなりアップします。

異なるイメージを持つ形や色が混在していると、どうしてもゴチャゴチャして見えますから、この辺をちょっと意識してみてくださいね。

次に、キレイに見せるコツ・・・
水周りの場合は、水道の蛇口を磨くだけで受ける印象がずいぶん変わります。水栓金具が光っていると、その周辺もピカピカに見えるから不思議です。

光るモノが光っていなかったり、透明のモノがくもっていたり、鏡が汚れていたりすると部屋全体が汚く見えますよね! 人の視線って光る場所や透明なモノに集中しやすいといわれています。ちょこちょこササッと磨く習慣をつけましょう!

まずは、家中の鏡を磨いてみましょうか! 毎日1箇所ずつでもOKです。1度しっかり磨いておけば、あとは「ちょこっと掃除」で“キレイ”を維持できますので磨くのも苦にならないと思います。鏡がキレイだと気持ちいいのはもちろんですが、掃除が行き届いた印象を与えます。

特に玄関の鏡は効果的です!来客には清潔な印象を与えますし、なにより外出時も帰宅時も気持ちいい。

洗面所の鏡は使ったついでにティッシュやコットンでササッと拭きましょう。拭きながら出しっぱなしになっている化粧品が自然と整頓されたり、ついでに洗面ボールも磨きたくなったりすることってないですか〜、1箇所キレイにすると次々やりたくなったりしますよね^^

お子さんのオモチャがスッキリ片付かないとお悩みのママへ・・・
お片づけのコツは、細かく片付けないこと!大き目のBOXを3個ほど用意してグループ分けをしてしまいましょう。ポンポンと入れるだけなので時間もかからずラクですし、お揃いのBOXやシリーズもので統一すると見た目もキレイです。中は大雑把でもスッキリ片付いてみえますよ。1日何回どのタイミングで片付けるかを決めて、お子さんと一緒に片付けるといいですね!

上記、早速試してみてくださ〜い!片付いているように見えるはずです^^
(文:北川 登美代)

2009/04/22(水)
★ 第23回 多すぎる郵便物 ★
片付けられない人?が増えたのは、モノが溢れ過ぎているからなんです。確かに、まだ使えるモノを捨てるなんて心が痛みます。捨てられないと悩んでいるあなたが悪いわけでは決してないです。

先日伺ったお宅は・・・「ぐちゃぐちゃになってしまっている食卓を見ると悲しくなっちゃいます」ということで・・・一緒に整理収納をすることになりました。
テーブルの上は、よく見るとほとんどが郵便物やチラシです。あとは筆記用具や領収書、雑誌、リモコンなど・・・

「食事をする時はできるだけ端の方に寄せて食べてま〜す^^」とのこと^^「う〜ん、このテーブルでは気力ってのは湧いて来ないでしょう!」などと冗談を言いながら、捨てるモノととっておきたいモノとに分類分類、ひたすら分類。

郵便物やチラシなどの分類の基準ですが・・・いらないDMは即座に捨てます。迷うものは処分せずに、入れる場所(例えば状差しやカゴなど)を決め、しばらく取っておきます。で、その中がいっぱいになったら捨てます。
溢れるほどとっておかないこと。
※長期保存の必要のあるものは別保存

おトクな情報が書いてあるチラシなどは、バインダーにファイリングしておきます。
光熱費の領収書や通信費の明細、荷物の受取書などは、ポケットファイルに入れましょう(100円ショップでも売っています)ティッシュの箱を仕切って入れておくのもいいですね。
どのくらい保存しておけば・・・ということで悩んでいる方もいますが、因みに私は光熱費の領収書2年間、通信費や口座引落の明細は次の明細が届くまで(支払い終了まで)、荷物の受取書はその場で捨てます(差出人住所氏名が必要なら、記録をしてすぐに処分)、保険や税金などの領収書は5年間保存しています。とりあえずこのくらいの期間保存しておけば困ることはないように思います。
雑誌については、何回か読み返したことがあるならまだとっておきますが、そうでない場合は古本屋さんに持って行くか、捨てましょう。しばらくとっておくより図書館へその本を読みに行った方がマシだったりしますので、必要ならそのページだけ切り抜いてバインダーにとじます。

筆記用具は、ペン立てやペンケースを使ってひとまとめにします。頻繁に使う小物やリモコンもカゴなどにまとめましょう。ショッピングカードやパスポートサイズの紙類がゴチャつく場合も、ポーチやビニールケースなどを使うとスッキリまとまります。

ホームセンターなどで売っている4・5段のクリアケース(1000円くらい)を利用して、引き出し一段ごとにグループ分けをして小物を収納しておくのも良い方法です。便せん・封筒・ハガキ・切手・文房具・カード・金券・保険証・診察券・レシート・電卓・メジャー・こまごまとした書類・電池・はんこ・輪ゴム・などなど、ゴチャつきがちな小物たちが全部片付いちゃいます。

最近は小引き出しのいっぱいついたおしゃれな家具もいろいろ出回っていますので、予算が許せばそういう収納家具を利用すると楽しく片付けができるかも知れませんね!

2時間ほどかかりましたが、あるものを利用してテーブル周りをスッキリ片付けました〜ッ。お疲れさま〜^^ 夕食は、テーブルを全面使ってゆっくりいただいてくださいね〜。
(文:北川 登美代)

2009/04/08(水)
★ 第22回 玄関のお掃除 ★
玄関は人に例えるなら顔にあたる場所ですよね。いつもスッキリキレイにして良い印象を与えたいものです。

「うちの玄関は何でこうゴチャゴチャしているのかしら〜ッ」なんて声をよく聞きますが・・・

家族の人数以上の靴が出しっぱなしになっていませんか?
収納容量に問題がある場合もありますが、ふだん履いていない靴や置く必要のないモノまで置いてしまうと、どうしてもゴチャついて見えます。
掃除のついでに玄関周りをぐるりと見まわしてチェックをしてみてください。

★玄関をいつもキレイに見せるポイント
その1:出ている靴は1人1足にする
その2:脱いだ靴を置く場所を決め、それぞれがその位置に置くようにする

沢山の履物が出ていると掃除もしにくいですし、掃除が行き届いていてもキレイに見えませんので、できるだけ仕舞いましょう。

“捨てごろチェック”をすることも忘れないでくださいね!数年履いていない靴やサイズの合わなくなった靴、ニオイや型崩れが気になる靴は思い切って処分です。

さて、いよいよ掃除です。
玄関は家族みんなが毎日出入りする場所ですから泥汚れやホコリがすぐに溜まってしまいます。家族が多いご家庭や小さいお子さんのいるご家庭は特にそうですよね!

まずシューズBOXの中は、雑巾がけをする前に土やホコリを掃除機で吸い取りましょう。いきなり雑巾がけでは泥化してしまいます。
玄関の床も掃除機のノズルを使って吸い取ると作業時間が短縮できます。

玄関回りの雑巾がけは、除菌効果のある洗剤を使うといいですね!
シューズBOX用の防臭シートや除湿剤なども上手く利用しましょう。
新聞紙を敷き込むだけでもOK! 汚れ防止になります。

玄関の床は水で流し洗いをするのが一番ですが、毎回流し洗いは大変ですので、水を含ませた新聞紙をちぎって床にばらまいて掃くというのはどうでしょう。茶ガラやコーヒーカスを使ってもいいです。ホコリも立たず、かなりキレイになりますよ〜

玄関ドアも同じく、ブラシなどを使って先にホコリを取り除きます。そのあと固く絞った雑巾で水拭きをしましょう。ドアノブの手垢は、うすめた中性洗剤に浸して固く絞った雑巾で拭くとキレイに落とせます。

除菌消臭効果のある洗剤もいろいろ出回っていますが、オススメの洗剤を一つ紹介しますね!プロ仕様のものですのでちょっとお高いですが優れものです。
☆水溶性除菌消臭クリーナー「エコーズ」☆
ニュートラル(クラシック)とヒノキの2種類がありますが、特に「ヒノキ」がオススメ!ネットで購入可能です。

玄関に入った時、季節のお花が飾ってあったりステキな絵があったりするのもいいですが、ほのかに爽やかな香りがするのもいいと思いませんか?

爽やかな季節となりました!
お掃除に・・・plus ☆照明・色・香り☆などで玄関を演出して楽しみましょう♪

(文:北川 登美代)

2009/03/25(水)
★ 第21回 ランジェリーのお手入れと収納 ★
友人にランジェリー デザイナーがいます。フランスに留学してデザイン・縫製を学んだ彼女は、現在「プチ・シャ」というアトリエ(高知市)でクライアント一人一人のためのランジェリー作りに追われています。素材がシルクということもありますが、オーダーメイドですのでつけ心地が実にいいのです♪というよりはつけていることを忘れる感じです。
・・・すばらしいフィット感・・・

世界でたった一つの、自分だけのために作ってもらったランジェリーですから大事に長く使いたい☆☆☆なので、手入れや収納にもちょっと気を使っている私です^^

あなたは、お気に入りのランジェリーの“お手入れ”どのようにしていますか?

「ランジェリーの手入れや収納は難しい」という方、けっこう多いです。それって・・・小さいものほどゴチャつきやすいということもありますが、他人の手入れ法・収納法を知る機会がほとんどないせいかも知れませんね。それに、レースや薄くて柔らかい生地を使っていますからたたみにくいですし、洗う時は傷みや崩れが心配ですよね。

そこで、今回は少しでもキレイに長持ちさせるためのお手入れ方法を紹介します。
ちょっと面倒だと感じるかも知れませんが、がんばってみてください^^

特に大事なものは必ず手洗いをしましょう!優しく丁寧に扱ってくださいね!
まず
・洗濯絵表示を必ず確認
・ファスナー、ホックをとめる
・おしゃれ着洗い用の洗剤をぬるま湯(30〜40℃)に溶かす
・ランジェリーを入れたら押し洗いをする(レースは特に優しく)
・しっかり丁寧にすすぎをしたら、タオルドライ(軽く押しながら)
・形を整え、すぐに風通しの良い所で日陰干し
★ポイントは形をしっかり整えること!

次に収納の仕方です
完全に乾いたら、丁寧にたたんで収納をしましょう。引き出しにしまう場合は、高さ10〜15センチが理想です。深い引き出ししかない場合は2段にするといいでしょう。仕切りつきの透明のアクリルBOXなどを利用するといいと思います。

棚に収納する場合はカゴ収納がオススメ、その場合レースや布が引っかかりやすい材質のものはNGです。
★ポイントは一目で全てが見えるようにしまうこと!詰め込まないこと!(通気性を考える)


キチンと並んでいると見た目もキレイで気持ちいいですし、満たされた気分になります。
お気に入りのポプリとかを一緒に入れるとなおいいですね〜
開けるたびにニッコリしちゃますし^^楽しく選べますよ〜
身につけた時にもほんのり香って、なんだか優しい気持ちになります。

「おしゃれの基本はランジェリーから」大好きなランジェリーは、ちょっとがんばって長くお付き合いしたいですね!
(文:北川 登美代)

2009/03/11(水)
★第20回 収納アドバイザーは収納が苦手!?★
整理収納アドバイザーの中には、『実は以前は収納が苦手でした〜』とか『片付けはあまり好きじゃない』という方が意外と多いことをご存知でしょうか?私も含めてですが、結構いるんですよ^^手間や時間をかけないでキレイにスッキリ生活する方法はないものか???といろいろ調べているうちに収納アドバイザーに行き着いたという話をよく聞きます。片づけが得意でないからこそ、なんとかしなきゃという思いが強いのでしょうか^^

片付けが苦手だという方に「特に苦手なことって何ですか?」と聞くと、「衣類をしまう(整理する)こと」という方が多いんですよ。
今日はそんな方に参考になるお話をちょっとしてみましょう。

衣類の整理収納で大切なことは、たたむこと。とにかくたためるものはたたんでみてください。

それぞれのアイテムのたたみかたを、収納スペースのサイズに合わせて自分なりに決めてくださいね。袖の折込み方はこんな感じにとか、パンツは3つ折でとか、Tシャツは4つ折でたて収納にしましょうとか・・・

たたみ方やしまう場所を一定にすると、だんだん慣れてきて短時間でキレイに整理収納できるようになってきます。習慣づくと意識せずに自然とスムーズにできるようになりますし、枚数(量)を把握できるので無駄に買うこともなくなります。

お店で洋服を選ぶのって楽しいじゃないですか^^たたみ幅が一定で色や配列もキレイで・・・見るだけでも楽しいですよね!
お家のクローゼットも整理されていると気持ちいいですし、お店で買い物をするときと同じくらい楽しい気分で毎日洋服選びができます。あの服どこにしまったっけ??なんてイライラしなくてすみますしね。

これは私の経験からですが、洋服をしまう場所がキレイに整理されていると、取り込んだ洗濯物をすぐにたたみたくなるんです。逆に乱れ気味の時は、あとでやろうなんてことになったりするんですよ〜・・・不思議ですね^^

☆徹底的にたたんでみてください^^
それから。。。キチンとやれている時は、自分で自分をほめてあげることを忘れずに!
やった〜!という達成感って継続に繋がりますから・・・

(文:北川 登美代)