【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3677件中  新しい記事から  1151〜 1160件
先頭へ / 前へ / 106... / 112 / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 118 / 119 / 120 / ...126 / 次へ / 最終へ  

2012/09/18(火)
運動会その2
先週の中学校に引き続き、3連休中は小学校の運動会に行ってきました。

流石に中学より気合の入った親御さんが多く、撮影ポイントも取り合いな感じで、ダンス系の演目を子供がどこにいるのか分らないままビデオ撮影したものの、結局全く映っていないと言う大失態を演じた私など足元にも及びません。

天気も「本当に?」な暑さに始まり、途中「本当かよ?」な豪雨による中断を挟んだ後、再び「本当なのね?」な暑さで終わりました。

そして、ふと思い出して気になっているのが、前日の金曜日の夜、帰宅途中で小学校の前を通った際に校門の前で持参したと思われる椅子に1人座っていたおばさん。時間は9時少し前でした。その時は「何でこんなとこに座ってんの?」位にしか感じなかったのですが、後で「ひょっとして運動会の場所取りに並んでた?」と思うも、「まさか?」との思いも。
でも、やはりそうだったのでしょう...。


そこで、自分だったら何のためになら一晩並べるかと考えましたが、即答で「絶対ありえない」との結論に達しました。
(文:赤影)

2012/09/14(金)
視察
マイタウンさいたまの主担当を外れてからは、環境一筋のらじ丸です。

さて、環境オタクの私は、昨日はさいたま新都心にドーンと立派な建物がそびえたつ「さいたま新都心地域冷暖房センター」へ視察に行ってまいりました!

????と、名前を聞いてもよく分からないかと思いますが・・・。

さいたまスーパーアリーナをはじめとする、新都心一帯の商業ビル等々の冷暖房を一挙にまかなうとても重要な施設なのです。

それは、ガスを使って、冷水&温水を作りだし、総延長8kmにも及ぶ導管と呼ばれる配管を通じて各ビルの冷暖房を行っているのです!

しかも、その管は今まで知らずに歩いていたあの道の中に埋まっているのです。
「こんな所から入るのですか?!」という不思議な体験もさせていただきました。
ありがとうございます。

環境問題には最新の技術もこのように各所で活躍しています!しかし、一人ひとりの意識・取り組みが一番重要です。
私もそのひとりとして頑張るぞい♪

(文:らじ丸)

2012/09/13(木)
スマートフォン
昨日は、新型スマートフォンの発売が発表され話題となっています。

私は昨年、スマートフォンに変えたのですが、
すぐ新しいモノに目がいってしまう方なので、やはりちょっと気になってしまいます。

家族に「次はスマートフォンにする?」と聞いてみると、
「うーん、いまはこういうタイプのしかなみたいだから・・・」と
どちらかというと消極的な答えが返ってきました。

確かに従来型携帯電話の新機種って少なくなった気がします。
もしかしたら斬新な従来型携帯電話が発売されると
結構ニーズがあるかもしれませんね。

そんな訳(?)で「マイタウンさいたま」では、
最近普及が進むスマートフォンの利用及び当サイト登録店に関するアンケートを実施中です。
旅行券など豪華景品が当たるチャンスが!?
まだ、ご応募されていない方は、ぜひご参加を
http://www.amatias.com/enq/s_16th/questionnaire_s_16.asp

(文:こけ丸)

2012/09/12(水)
踊る〜週末
私の中の邦画の名作に「踊る大捜査線」はエントリーされております。
テレビ連ドラでスタート。あれから15年の歳月が流れている。
当時ハマって観てました。その後、特番・映画は欠かさず押さえてました。
毎回完成度の高さに満足しておりました。

主人公「青島」と共に歳を重ねて参り、今回でファイナルっていうじゃない?
週末は映画館で観賞して参ります。

今、ドラマが再放送していて録画して観てますが、若いね〜織田裕二。連絡の手段がポケベルだったりして時代の流れを感じつつ、和久さん(いかりや長介)のセリフに当時以上の重みと優しさを感じるのは、歳のせい?

親孝行を兼ねて、高倉健の映画も今月中に母と行く約束をしております。
銀幕のスターも81歳。あのたたずまいとシブさは健在。
若かりし頃の高倉健のDVD借りて、昭和の名作も押さえておこうかな…任侠シリーズ・網走番外地か?八甲田山か?この秋は映画観賞からスタートしそうです。

(文:シャララ)

2012/09/10(月)
いつまで続く?
先週末に子供の運動会(中学)がありました。

「9月になれば多少は涼しくなるのかなぁ」などと思っていたら結局真夏日で、結構な日焼けまでする羽目になりました。
まあ、生徒たちの方がよほど大変でしょうが、正直「早く終わらないかなぁ(!)」なんて思ってしまったりして。

そして今週末は小学校の運動会が...
いつの間にか綱引きなどに出される羽目になっているのですが、まさか9月15日にもなって真夏日なんてことが?

想像しただけで熱中症になりそうなんですが...。
(文:赤影)

2012/09/07(金)
あれから4年
空を見上げると、うまく説明できませんが秋が近づいてきていることが分かります。

日焼け&汗 があまり好きでない「もやしっ子」の私はあまり夏が好きではありません。しかし、夏の終わりは寂しいものです。。。(大きな矛盾)


さて、本日は私事つぶやき

今日で我が家のちびっ子が4歳になりました!!
今朝もベットで寝ている姿を眺めていると「こんなに大きくなったのか♪」と、成長を嬉しく思う気持ちと、少しの寂しさ・・・。
(人間というのは、矛盾だらけの生き物だとつくづく思う。)

最近では、お箸を少し上手に使えるようになったり、自分でおばあちゃんに電話を掛けてみたり と日々成長に目を細めています。

今日は妻の手作りケーキで、ささやかながらお誕生日会をやる予定♪
とびきりの“プレゼント”がある訳ではないのですが、喜んでもらえるでしょうか。

いつも帰りは早めですが、今日はさらに早く帰ってみようと思います。楽しみです!

(文:らじ丸)

2012/09/06(木)
このところ、急な雷雨に遭遇しています。

何かこの頃の雷は、以前の雷に比べ、
音からすると雷は遠いところで発生していると思われるのに、
やたらとまぶしく感じるとういか、光が近い感じがします。
このところの平均気温の上昇など異常気象と関係があるのですかね。

急に降り出すため対策のしようもないので、
雷雨の時には、神様がくれた休憩時間だと思って
無理せず安全なところで雨宿りをしてやり過ごしましょう。

そういう時に限って忙しかったりするのですが・・・



(文:こけ丸)

2012/09/05(水)
50年後
撮り溜めしていた「アルプスの少女ハイジ」を観たら、デーテに嘘をつかれて、ハイジはアルムの山から、とうとうフランクフルトに行ってしまいました。おじいさんとヨーゼフのファンとしては、残念です。
(これ通じる人、私の世代ね)

赤影さんのつぶやきに便乗。
我ら妄想姉妹では、以前から語り合っていたことがあります。
ドラえもんのようなミラクル要素なロボットが生まれることは非現実的ですが、我々が天命をまっとうするまでの間に(50年以内)ガンダムは、どっかの国から登場するだろう!と。もちろん機能も含めてです。災害など有事の際に活躍か?はたまた悲しいかな、戦闘用なのか…。際限なく妄想は止まりません!
つぶやき水曜日当番という自覚がありつつ、ついついご無沙汰してしまいました。失礼!
気づけば、朝晩過ごしやすくやすくなりましたね〜。週2ペースでウォーキング始めました。
いつまで続くかな??
(文:シャララ)

2012/09/03(月)
100年前
本日2012年9月3日は、「ドラえもん」の生誕100年<前>に当るそうです。

これを記念して、「藤子・F・不二雄ミュージアム」のある川崎市ではドラえもんの住民票を発行したり(良く考えると若干意味不明ですが)、Googleがスマートフォン向けの「みらいサーチ」なるコンテンツを公開したりしています。

あと100年あれば結構近いロボットが造れていそうな気がしますが、その時ポケットからはどんな道具が出て来るのでしょう?

物騒なものではなく、原作通りの楽しい道具だといいですね?

例えば...
ロクでもないものしか思い浮かばなかったので、ここでは控えさせていただきます!


さて、「マイタウンさいたま」では現在懸賞アンケートを実施中です。
今月末までやってますので、ぜひご参加ください!
(文:赤影)

2012/08/31(金)
自業自得
自分で言うのも何ですが、痛みには結構強い方であると思っていたのですが・・・。

この一・二年は歯医者に通う回数が今までになく多くなっています。
自分ではきちんと磨いているつもりではあったのですが、虫歯がゴロゴロ!?と見つかっているのですヾ(゚Д゚)ノ

しかし、虫歯治療について“自業自得”との思いから、多少の痛みはあったとしても麻酔を打つことはほとんどありません。
「本当に良いの?」なんて言われながらも頑なに拒んでいます。

そして先日は、元気良く飛び出そうとしている親知らずと奥歯の間が虫歯になってしまい、治療してまいりました。

ドクター:「神経の近くまでいってしまったから、まだ痛むようならすぐに言ってくださいね!」

私:「大丈夫ですよ!」←しかし、治療の時からいつもの5倍位は痛かった。。。

そんなことで、家に帰ってちびっ子と遊んでいると、「耐え難い激しい痛みが・・・」
↑100倍は痛かった。

夜中の9時になろうかという時間にもかかわらず、ドクターに泣きの電話をしてみると、「すぐに来て!!」

この一言に救われた訳であります。
皆様も『歯』は、とっても大切な財産です!末永く大切にしていきましょうね♪

(文:らじ丸)