![]() |
全3670件中 新しい記事から 2001〜 2010件 |
先頭へ / 前へ / 191... / 197 / 198 / 199 / 200 / 201 / 202 / 203 / 204 / 205 / ...211 / 次へ / 最終へ |
2008/01/09(水) |
ウォッチが足りない? |
浜崎あゆみさんが自サイト上で左耳の聴力を失ったことを告白し、これをウォッチしていた中国のメディアが日本より先に報道したことが話題になっています。
日本メディアによるウォッチ度が日本に足りなかったのでしょうが、このところ有名人のホームページが少しず重要な情報源になっているように見受けられます。 つい数年前まで有名人のホームページといえばごくごく公式でありきたりな情報しか掲載されておらず、ホームページを立ち上げているだけというものばかりでした。それが変化してきたのはブログ旋風でサイトの主が自分を語り始めたのがきっかけだと思われますが、これはメディアとしてホームページが新たな段階に進んできたことを物語っていると考えられます。 しかし、マスメディアと違って、個々のサイトをウォッチしていくのは容易ではありません。これから壮絶なウォッチ合戦が繰り広げられるのでしょうか? |
(文:忍者) |
2008/01/08(火) |
20 |
今年は西暦2008年、和暦では平成20年です。年始気分が払拭されて本格的に業務が始まったというのに私はこの年号をすぐに間違えてしまいます。平成「20」年なんて信じられません。・・・と思っていると「19」と書いてしまいます。そんな人は私だけだと思いますが、皆さん、もう慣れましたか? 将来をしっかり見ていきたいものですね。正月早々反省です。
|
(文:忍者) |
2008/01/07(月) |
アンケート |
「マイタウンさいたま」では12月10日からメルマガについてのアンケートを実施しています。こちらをご覧下さい。
http://www.amatias.com/enq/s_10th/questionnaire_s_10.asp 自由回答欄を見ると、「マイタウンさいたま」のメルマガの存在自体を知らなかったという方もいらっしゃいます。PRやページ内での誘導が不足していることを改めて痛感させられます。 アンケートは17日までです。皆様の回答を今後に役立てたいと思いますので、忌憚のないご意見ご要望をお寄せ下さい。 |
(文:忍者) |
2008/01/04(金) |
明けましておめでとうございます。 |
明けましておめでとうございます。「マイタウンさいたま」編集部は本日より新年の活動をスタートしております。いつまでも皆様の期待に応えられるサイトを目指して頑張っていきたいと思います。
今年はデータベースシステムの大幅な改訂を含むリニューアルを予定しています。どこまで変えられるか、どこまで進化させられるかがポイントです。完成には時間がかかりそうですが、スタッフ総出で取り組んでいく所存です。よろしくおつき合い下さいますようお願い申しあげます。 |
(文:忍者) |
2007/12/28(金) |
今年も1年ありがとうございました。 |
「マイタウンさいたま」編集部もあれやこれやとやっているうちに2007年があっという間に過ぎようとしています。1年間ご利用下さった皆様には心から御礼申しあげます。また来年も引き続きご利用下さいますようお願い申しあげます。
お店情報を扱っているサイトは「マイタウンさいたま」だけではありません。いろいろな団体がサイトを立ち上げているので大変な激戦となっております。その中で「マイタウンさいたま」をご利用頂けたことは感謝に堪えません。 ただし、やるべきことはまだまだあると考えております。運営スタッフにとってさえ現状が必ずしも満足できるものではありません。新年以降にはより強力なお店情報サイトを構築すべくスタッフが総力を挙げて取り組む所存です。「マイタウンさいたま」を使って地元の良いお店をもっと知って頂けるようにしていきたいと思います。ちょっと時間がかかりそうなのですが、ぜひご期待下さい。 それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。 |
(文:忍者) |
2007/12/27(木) |
さいたま市10大ニュース |
さいたま市のホームページに「平成19年 さいたま市10大ニュース」が掲載されていますね。こちらをご覧下さい。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1198217162486/index.html 「何でこれが?」といったつっこみはなしにしてこれを眺めてみると、過去1年間に随分いろいろなことが起きたものだと思います。私は年後半に「レッズ」の動きを注視していたので、レッズがJリーグで活躍するも優勝を逃したこと、その一方でACLで優勝し、クラブワールドカップでは世界3位になったことが最も印象的でした。 皆さんにとって最も大きなニュースは何でしたでしょうか。あとわずかになった2007年、良い思い出とともに越せればいいですね。 |
(文:忍者) |
2007/12/26(水) |
「Yahoo!Japan」ベータ版 |
「Yahoo!Japan」のトップページが1月1日に変わりますが、既にベータ版が公開されているのでどんな画面になるのか分かりますね。
ベータ版と、最初期の画面とは隔世の感があります。検索窓はでーんと目立つところに鎮座しているものの、その下にはニュースや読み物がぎっしりです。「Yahoo!」は検索エンジンのはずですが、画面を一瞥するとニュースサイトのようにも見えます。各地域の天気予報まで表示されていますね。検索エンジンとしてではなく、入口=ポータルであることを強く意識し、ユーザーが毎日必ず「Yahoo!」に来るように画面構築をしていると思います。 さて、ニュースが重要な位置を占めているということは、ユーザーが求めているのはそれ、ということでしょうか。多くのサイトが最強サイトである「Yahoo!」に追随すると予想されますが、ニュースばかりが氾濫してしまうのではないか要らぬ心配をしてしまいます。もちろん杞憂ですが。 |
(文:忍者) |
2007/12/25(火) |
衣装 |
今日はクリスマスなので、ここ数日間はどこに行ってもサンタ・クロースの姿をした人を見かけました。パーティに突然現れるサンタさん、商業施設でキャンディを配っているサンタさん、スキーの板を履いて滑走しているサンタさん、ガソリンスタンドで働くサンタさん・・・などなど。何とも大忙しのサンタさんです。驚くのはここかしこにサンタさんの格好をしている人がいることです。衣装はサンタさん本人からプレゼントされているわけではないでしょうからどこかで買ってくるのでしょう。どこでも見かけるとなると相当売れているのではないかと思われます。今日を過ぎると使われなくなる衣装ですが、来年は私もサンタさんになろうかなと考えています。
|
(文:忍者) |
2007/12/21(金) |
グローバリズム |
今年のキーワードはあろうことか「偽」になってしまいました。こんな言葉が1年を表すなどということがかつてあっただろうかと思いました。これは来年に期待したいところです。
私にとっては「グローバリズム」が今年のキーワードでした。言葉としては珍しくも何ともないのですが、これはものすごい潮流だと思います。有り体に言えば市場主義、競争主義が蔓延し、弱肉強食の社会になりつつあると感じます。その結果としての「格差社会」という言葉も人口に膾炙しましたが、何とも殺伐としてきたと感じています。小さなお店も負けないで頑張ってほしいと願わずにはいられません。 このグローバリズムの潮流は来年になったからといって変わるとはとても思えませんが、そのうちに「ローカリズム」の潮流がやって来ることもあるのでしょうか。未来学者にでも聞いてみたいところです。 |
(文:忍者) |
2007/12/20(木) |
駅の電話 |
携帯電話が故障してしまったので、修理に出しました。しばらく携帯なしの生活でもしてみようかな、などと安易な気持ちでいたため代替機を受け取らずにいたのですが、たちまち困ってしまいますね。そういうときに限って屋外で人と連絡を取る必要に迫られます。周囲を見回すと固定電話なんて見あたりません。やっと駅まで行ったところで電話機を発見。胸をなで下ろします。
携帯電話の普及率は88%とも、それ以上とも言われています。ほとんどの人が持ち歩いていることになります。そのため、公衆電話が激減しているわけですが、せめて駅の電話だけは残しておいてほしいものです。 ・・・それもいつか撤去されてしまうのでしょうか。インフラは公衆電話ではなくて、携帯電話の電波の方であると宣告される日が近いかもしれません。 |
(文:忍者) |