【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3670件中  新しい記事から  2011〜 2020件
先頭へ / 前へ / 192... / 198 / 199 / 200 / 201 / 202 / 203 / 204 / 205 / 206 / ...212 / 次へ / 最終へ  

2007/12/19(水)
年賀状締切
12月に入ったばかりだと思ったらもう後半ですね。テレビを見ていたら年賀状の締切は25日なのだとか。毎年のことながら慌てふためいてしまいます。
・・・締切といってもこの日までに出せば元旦に着くよということですが。

かつて「年賀状を出さない宣言」をしていた友人がいましたが、聞いてみるとその後に復活したそうです。年賀状でのみ繋がっている人と完全に切れてしまうことがその理由らしいです。年賀状とは古いしきたりですが、意味はあるのですね。

いよいよ締切まであとわずかです。心のこもった年賀状を何枚書けるでしょうか。
(文:忍者)

2007/12/18(火)
偽装
今年は食に関する偽装事件が相次ぎました。次から次へと出てきます。長い間の偽装が慣習になってしまうと、会社内では立派な業務になってしまいます。普通はどこかでだれかが「これはまずいんじゃないの?」と気がつくはずですが、日常業務と化してしまうとそのまま流れてしまうのですね。日常業務であれば「偽装」という認識がなくなるか希薄になります。だから、他の会社の偽装ががつぎつぎと明るみに出ても自分のところの偽装に気がつかないのでしょう。

このようなことは誰の職場にも起こりえます。通常業務になっているあんなこと、こんなことが実は一般常識から逸脱したものでないか、第3者の目になって確認した方が良いでしょう。今年中に偽装問題は出尽くすでしょうか? 来年は偽装に関するニュースを見たくないものですね。
(文:忍者)

2007/12/17(月)
クラブW杯3位
浦和レッズがクラブW杯で第3位に輝きましたね。

サッカーファンでなくてもさすがに「凄い!」となったはずです。
(選手の名前さえ把握していないような、サッカーファンとは程遠い私でさえ「おおっ」となりましたから。)

このところ天皇杯初戦敗退やJリーグ連覇失敗と、残念な結果が続いていただけに、溜飲を下げた方も多いことでしょう。

FIFA会長が過密日程に言及するほどの中で勝ち取った栄冠でもあり、選手にはまずはゆっくり休養を...と願わずにいられません。
そして疲れ切ったであろうサポーターの皆さんにも。
(文:赤影)

2007/12/14(金)
タスポ?
職場にあるタバコの自動販売機がいつの間にか変わっています。私がタバコを吸わないので気がつかなかっただけなのかもしれませんが、みると本当にピッカピカなのでごく最近変わったに違いありません。

その販売機には「タスポがないと買えないよ」といったことが書いてあります。初めて見聞きする言葉です。「タスポって何?」

調べてみると、2008年3月からは成年であることを証明するICカード「タスポ」がないと自動販売機でタバコを買えないとのこと。従来の自動販売機だと未成年者でも買い放題だったのでその対策として「タスポ」が登場したわけです。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.taspo.jp/

喫煙者の反応はいかに。
(文:忍者)

2007/12/13(木)
十日市・十二日まち
今年も十日市(大宮)・十二日まち(浦和)が終わりました。ふと気がつくとその日になっています。「え?去年行ったばかりじゃないか」と思うのですが・・・。

昨日の十二日まちではかなり大きな熊手を持ち帰る人を見かけました。仲町の一角に消えていきましたので商売をなさっている方だと推察されます。私は縁起物が大好きなので、羨望のまなざしで見てしまいました。

・・・と言っているうちに今年も残すところあとわずかとなりました。これまた信じられない思いです。
(文:忍者)

2007/12/12(水)
専門店
さいたま市には大型商業施設がどんどんできてきていて、街中にある小さな小売店舗はとても厳しい環境下にあります。とはいえ、大型店、量販店だけで買い物が完了するわけではありません。商材によってはお店のスタッフからの詳細な説明やアドバイスがないと買えない場合があります。だからこそしっかりとしたスタッフがいる専門店に価値があるわけです。

・・・あなたが普段通りすぎているお店が実はそうした専門店だったりすることもあります。困ったことに、意外と外見ではそれと分からないこともありますから、たまにはあまり利用したことのないお店にも入ってみましょう。業界では有名な専門店だったりするかもしれませんよ。
(文:忍者)

2007/12/11(火)
トヨタ自動車
「企業情報サイト、最も評価が高かったのは『トヨタ自動車』」という記事があります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000012-inet-inet

これは日本ブランド戦略研究所による調査結果です。肝心の「トヨタ自動車」のサイトはこちらです。
http://www.toyota.co.jp/

見てみると、すっきりとした画面の中に上手に多くの情報を掲載しています。こういう作り方は何でもないようでいて難しい。少なくない関係者の知恵や経験が詰まっているものです。・・・・と、せっかく優れたモデルがあるわけですから、ぜひ長所を取り入れていきたいですね。自分のサイトを持っている人は必見です。
(文:忍者)

2007/12/10(月)
メルマガ
「マイタウンさいたま」のメルマガはおおよそ隔週で発行さています。直近のメルマガは12月5日発行で第89号となっています。結構続いていますねえ。・・・ということを皆さんご存知でしょうか? 

メルマガはアドレスを登録して下さった方に主催者から定期的かつ一方的に送るものなので、それを受け取った方がどのように利用しているのかはっきりとは分かりません。また、今メルマガを購読していない方々に購読してもらうためにはどうすればよいかとスタッフは常々考えております。

というわけで、今日から「マイタウンさいたま」のメルマガに関するアンケートを開始しました。皆様により良いメルマガをお届けするためにぜひご協力下さいますようお願い申しあげます。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.amatias.com/enq/s_10th/questionnaire_s_10.asp
(文:忍者)

2007/12/07(金)
ジョン・レノン
明日は12月8日。
その日付で何を思い出すか、人によってまちまちですが私にとってはジョン・レノンの命日です。浪人生だった私が朝予備校に入ると、みんながざわついています。そこで初めてジョン・レノンが死んだことを知りました。その日の天気、それを聞いた教室の風景、それを教えてくれた友人の表情まではっきり覚えています。

ジョン・レノンといえばさいたまには立派なミュージアムがあります。あのミュージアムがさいたまにあることが最近は当然のように感じられますが、なんだか不思議な因縁を感じます。

【ご参考】
12月8日にはこんなことが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%888%E6%97%A5
(文:忍者)

2007/12/06(木)
先週所用があって、目黒の雅叙園に行ってきました。ご存知の方も多いでしょうが、目黒駅から雅叙園までの道はかなりの急勾配です。帰りののぼりはきつい。すぐそばを自動車がぶいぶいエンジンを吹かし、排気ガスをボワボワ出しながら走っていくのもたまりません。あの坂を一日何往復もする人がいるのでしょうが、真夏や悪天候の日はさぞかしつらいのではないでしょうか。

浦和近辺には坂が多くて「自転車だと大変だね」などと話をすることがありますが、実は生やさしい。全国急勾配坂ランキングでもあれば各地元からの苦労自慢が聞けて面白そうです。
(文:忍者)