【マイタウンさいたま】ログイン 【マイタウンさいたま】店舗登録
■忍者のつぶやき■
サーフィン忍者  ここには「マイタウンさいたま」編集スタッフからのメッセージが掲載されます。「マイタウンさいたま」がこれからどのように変わるのか、 どのような試みが進展中なのか、どのような活動が行われているのか。また、「マイタウンさいたま」編集部ではどのような人がどのようなもののとらえ方をしているのか。 そんなことを書いていきます。
 このようなページがある理由は、私どもが「顔が見えるページ」を目指しているからです。私どもは、皆様のご意見、ご要望を取り入れながら、 「マイタウンさいたま」を成長させていきたいと思っています。

全3675件中  新しい記事から  41〜 50件
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...15 / 次へ / 最終へ  

2024/01/25(木)
感染症に注意しましょう
こんにちは。けむまきです。
日中は陽があっても北風が刺すように冷たく、寒いですね。今はマスクが防寒代わりになっています。

空気が乾燥する冬にはインフルエンザが流行しましたが、今はインフルエンザだけでなく、コロナ、アデノウイルスに溶連菌と感染症がいくつもあって、注意しなければいけませんね。
年初めから、子どもがアデノウイルスによる全身に発疹、発熱を起こし、病院にかかりました。また、昨日あたりから怪しい咳をしだして、毎月何かしら病気になっています。

今シーズンは加湿器を買い替えて、気化式のものからスチーム式にしてみました。

それなのに・・・。
口をぱかーーっと開けてYouTubeでゲーム実況見てるから、細菌が喉に入り炎症を起こすのですよね。

いつまでもダラダラ見続けているのをママに叱られています。
この話はまた後日にしますね。
(文:けむまき)

2024/01/05(金)
2024年はヌゥ年!
元日に大きな地震があったり、航空機の事故と、なんともつらく、苦しいスタートです。
能登半島地震で被災された方、事故に遭われたすべての皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
「マイタウンさいたま」は北陸の皆さまの心に寄り添い、応援します。


皆さん、新年あけましておめでとうございます。

あっという間の年末年始。
年末は家族の冷たい視線を逃れて、初めて友人と出歩いてました(友人は飲んだくれてました)。
話していても、自分のことより家族のこと。息子の受験や娘の留学、奥さんの体調のことなど仲良し家族ぶりがダダもれでした。
でも、親父自身もまんざらではなく、ちゃんと家族のことを考えつつ、仕事の計画を持っていたり、ライブのことだったり、ちゃんと考えてました。のほほ〜んと生きてきた誰かとは大違いです。

2024年はさいたま市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」の辰年です。
いいじゃん!さいたまのサイトにヌゥの特設サイト「ヌゥの部屋」がオープンしています。
ぜひこちらもチェックしてください!

https://www.city.saitama.jp/iijan/nu/index.html

「マイタウンさいたま」は、おかげさまで本年4月に開設20周年を迎えます!
これからも、さいたまのお店情報、地域のイベントなどたくさんご紹介していきます。
「分かってるつもり?男と女の胸の内」大関洋子さんや「亀山哲郎の写真よもやま話」亀山哲郎さんの連載エッセイも毎回どんなテーマか楽しみにしてください。

今年も皆さんのお役に立てるようにがんばります。
これからもご一緒に“地元さいたま”を満喫しましょう!!よろしくお願いいたします。
(文:けむまき)

2023/12/28(木)
2023年⇒2024年 年越しです
こんにちは。けむまきです。

2023年も残すところ4日。クリスマスのイルミネーションからお正月飾りにあっという間にかわりました。年末の恒例行事と言えば、ごみの収集日を気にしながらの大掃除と年賀状書きでしたよね。

年神様を迎えるためのお掃除なのでしょうが、たいてい病気にかかったり、ケガをしたり。最近は、5月と9月の連休に何となくの掃除をやるようになりました。年末は掃除だけでなく、やることが多すぎですよね。

来年の年賀はがきは63円から85円に値上げになりそうですし、年賀状じまいをする方が増えるかもしれません。私のうちも年々、書く枚数が減っていってます。

マイタウンさいたまは今日が仕事納め。本年もご利用いただきましてありがとうございました。
コロナが収束してきたとはいえ、なかなか、おすすめのお店の更新ができない1年になってしまいました。
でも、4月からは、ちょるるさんがやってきてくれたり、明るくい話題も。

来年も引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
すてきなお年をお迎えください。

(文:けむまき)

2023/12/19(火)
懐メロ
こんにちは。けむまきです。

今日も寒い一日でした。すっかり色づいた葉が落ちてしまいました。実だけがついてる柿の木や、枝だけのけやきを見ると、木枯らしが一層身に沁みます。ドウダンツツジの生垣は、真っ赤な紅葉から白い細かな枝ぶりに変化していきます。

今週末はクリスマス・・・ということは、フィギュアスケートの全日本選手権です。

少し前から、シティポップといって、竹内まりやさんの「プラスティックラブ」や松原みきさんの「真夜中のドア」など80年代のJポップが注目を浴びています。Youtubeから最新曲だけでなく、懐かしい歌も手軽に聞けるはいいですよね。

中森明菜さんがブームになってるんですかね。いい曲がたくさんあります!ラジオの番組の中で、本人の声でメッセージが届けられたそうです。聞きたかったぁ〜。
(文:けむまき)

2023/10/27(金)
秋の訪れ
ちょるるです。

ようやく秋が訪れ、おいしい食材が出回り始めましたね。
秋刀魚や松茸、サツマイモ、ぶどうに栗などなど…。

そして私が同じくらい楽しみにしているのが「新米」です。
みなさんはもう食べられましたか?


お米は品種によって収穫期が異なるため、8〜10月にかけて新米が収穫されます。

収穫したお米は「もみ」と呼ばれます。

「もみ」は水分量が20%前後ありますが、15%まで乾燥させます。

その後、脱穀・もみすりをして「玄米」となります。

それを精米したものが、普段私たちの食卓に並ぶ「白米」なわけです。


この時期になると某団体が「一等米!金賞!」なんてCMを流します。
これは一粒一粒の大きさや形を検査し、「一等米・二等米・三等米」に階級分けし販売しているんです。


ご存じの通り今年は猛暑、いや酷暑が続き、高温障害による成熟不良が全国で多発。
農林水産省が発表する作況指数は全国で「平年並み」ですが、「一等米」は減少しているんだとか。


とは言え、そんな難しい話は置いといて、とにかく新米はおいしい!
炊き立ての柔らかい舌ざわりや、ほんのり甘い匂いが食欲をそそります。
新米は古米に比べ、水分量をしっかり維持しているので、通常より少なめの水で炊くとよりおいしいです。

今しか食べられない秋の味覚を楽しみましょう♪

(文:ちょるる)

2023/10/17(火)
朝ドラ
ちょるるです。
みなさんの「朝ドラ視聴デビュー」は何ですか?

私のデビュー作品は「梅ちゃん先生」でした。
そこから毎クール、「次の主役は誰かな?」「時代設定は?」と楽しむわけです。
そんな私なりの朝ドラランキング3選をご紹介します。



第3位
あまちゃん
 海女さんがアイドルを目指すストーリー。「じぇじぇじぇ」が大流行し、社会現象にもなりましたね。
 個人的に現代物のストーリーは好きではありませんが、これは現代物でも面白かった。
 とにかく能年ちゃんがかわいい。曲もいい。


第2位
あさがきた
 主演は波留さん。この作品をきっかけに、今では名女優さんになりました。
 幕末から明治にかけてのお話。女性の社会進出が難しい時代に、起業家として奔走するあさの姿に感心します。
 盟友・五代友厚を演じたのが、ディーンフジオカさん。日本のテレビに出始めの頃だったらしく「初めて見る顔だなぁ」と同時に、役柄なのか顔なのか…「カッコいい〜」と思っていました。


第1位
カムカムエブリバディ
 すごい倍率の中から選ばれし、たった一人が主役を務める朝ドラ。大女優(俳優)への登竜門とも言われます。
 しかしこれはこれまでに無い設定の作品。3世代約100年間の物語を上白石萌音さん→深津絵里さん→川栄李奈さんが順に演じます。
 戦時中から現代までが描かれ、最初から最後まで飽きることなく見られる作品です。
 あんことラジオ英会話が時代を超えて3人を繋ぎます。これ泣けます。



そして今月から放送が始まったのが「ブギウギ」。趣里さんが演じます。
幼少期が過ぎ、いよいよ大人になった福子が登場したところです。
歌劇団という厳しい世界で頑張る姿にきっと夢中になりますよ。
ミュージカルとか好きな方は、より面白いかもしれませんね!

ぜひ♪
(文:ちょるる)

2023/09/15(金)
職場体験
ちょるるです。
先日、職場体験で中学生がやって来ました。
一生懸命取り組んでいましたよ。

みなさんは職場体験、したことありますか?
当時私は美容師に憧れていたので、夏休み中に2日間美容院に。

同級生のKちゃんと2人だったんですが、もちろんおしゃべりは禁止。
かと言って中学生が出来ることなんて、切り落とされた髪の毛をほうきで掃くだけ・・・。

壊れてる?と思うほど動かない時計の秒針を、2人で眺めていたのを覚えています。


2日目。
足取り重く美容院に到着した私に、「Kさんは体調不良でお休み」と美容師さん。

絶望です。この世の終わりかと思いました。
でも仕事(体験)終わりに、部活の子たちとボーリングに行く約束をしていたので頑張りました。
最後は学校で練習した台本通り、美容師さんに御礼を述べ、足早に美容院を去ります。


開放感を引っさげてボーリング場に着き、ゲームを始めようとしたその時、
おや?5レーン先にKちゃんの姿が。クラスの友達と楽しそうにしている。。

「・・・やれらた」と同時に「絶っっ対美容師にはならない」と心に誓ったのでした。


あの職場体験から数十年。
Kちゃんが地元で美容師として働いていると聞きました。
「いや夢叶えたんかいっ」と思いつつ、「あの2日目を休んだから、夢を追い続けられたのね」と考えるのでした。

あの日私も一緒に休んでいたら、今頃美容師さんしていたかな?(それはない)
(文:ちょるる)

2023/08/25(金)
世界変わります
ちょるるです。
最近、目のメンテナンスをしてきました。
「いざ、クリアな、ルッキング! ICL!」

ということで、約30分で終了。
手術中はずっと水の中にいる景色でしたよ。

本当に、世界変わります。


さて、次は歯のメンテナンスにでも行こうかなぁ。
歯医者なんて何年ぶりだから緊張しますなぁ。
(文:ちょるる)

2023/07/28(金)
ヤマ〜ダ電機♪
ちょるるです。
最近、冷蔵庫を買い換えました。
思い切って600L超えの大物。

消費電力のことを考えると、小型冷蔵庫の方が…とつい思いがちですが、
大型冷蔵庫は、十分な隙間を取って食材を入れることができるので
運用効率が良く、結果的にお得なんです。(電気屋さんの決め台詞)

小型冷蔵庫だと、食品を詰め込みがちで、冷気が庫内にうまく行き渡らないんですね。

さらに、最近の冷蔵庫はエコ機能が充実していて消費電力を抑える技術がたくさん。
ありがとう、技術開発部の皆さん!


ところでタイトルの「ヤマ〜ダ電機♪」って
ある芸人さんが作曲したってご存じでしたか?


さまぁ〜ずの大竹さんがアドリブで考えたそうです。
パッと思い浮かんだフレーズがここまで国民的歌になるとは、本人も驚きでしょうね(笑)

(文:ちょるる)

2023/07/14(金)
夏祭りスタート
こんにちは。けむまきです。

先週、七夕でしたが“そう麺”食べましたか?節分に恵方巻、七夕はそう麺なんですね。
近所のスーパーマーケットの入口に笹が飾られて、訪れた方が短冊に願いごとを書いて飾るスペースができていました。
お子さんだけでなく、大人も楽しめるイベントになっていました。
カワイイ願いごとからリアルなものまで、思いがこもっていました。

子どものころ、折り紙を切って、短冊をつくったり、天の川や提灯、輪飾りを飾ったりしました。
何をお願いしたかは覚えていませんが・・・。

8月には、北区日進町で「大宮日進七夕まつり2023」が開催されます。

◯年ぶりの夏祭り!リアル開催が戻ってきました。
さいたまの夏祭りも、7月15日の与野夏祭り、7月16日にみやはらまつり、音楽パレードに浦和おどりが始まります。
いまは、ヘルパンギーナ、胃腸炎が流行っているようです。
コロナ対策もしつつ、水分補給しながら夏の思い出をいっぱいつくりましょう!!
(文:けむまき)