![]() |
全3675件中 新しい記事から 31〜 40件 |
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...14 / 次へ / 最終へ |
2024/06/21(金) |
和菓子の日と父の日 |
こんにちは。けむまきです。
関東も梅雨入りとなり、いよいよ本気の夏がやってきますね。 先週のことですが、息子から謎の手紙をもらって、6月16日が今年の「父の日」なのはわかっていたのですが、自動車のナビから「おはようございます。今日は和菓子の日です」と流れてきました。 「なんでだろうねぇ」なんて言いながら、おやつをゲットできる口実とばかりに、「和菓子屋さんに寄ってみよう」と白々しく言ったりしてました。 (和菓子の日のいわれや楽しみ方は全国和菓子協会さんのサイトをご覧ください。) https://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/ 私たち家族が立ち寄った和菓子店には、特に和菓子の日にちなんだ菓子やのぼりも立っていなく、店員さんの営業トークも触れられていませんでした。 私は寄れただけでうれしく、お饅頭、カステラ、新作の焼き菓子など、見れば見るほどテンションは上がります。 それを知ってか知らずか、子どもが買ってくれました。 忘れられがちな父の日に「和菓子の日」が重なって、いい日になりました。 |
(文:けむまき) |
2024/06/05(水) |
さいたまるっと!スタンプラリー参加店募集 |
こんにちは〜、けむまきです。
さいたま商工会議所が2024年4月に創立20周年を向かえて、今年はいろいろな行事が20周年記念特別版になるかと思います。 今年の1月にはアルピニストの野口健さんをお迎えして記念講演会を開催しました。 これから、皆さんが楽しくなって、街が明るくなるようなイベントを企画しています!! その一つ「さいたまるっと!スタンプラリー」が10月からスタートする運びとなり、開催に当たりスタンプを設置していただける企業さんを募集しています。 さいたまるっと!スタンプラリーの協力企業募集ページはこちら → https://www.saitamacci.or.jp/page-11192/ スタンプラリーと言っても、台紙とはんこ・・・ではなく、スマホのみでできちゃうデジタルスタンプです。 スタンプラリーの詳細が決まりましたら、またこの中でご紹介したいと思います。 お楽しみにしてください! |
(文:けむまき) |
2024/05/23(木) |
期間限定お得なセット |
こんにちは。けむまきです。
とうとう、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を買ってしまいました。 子の巧みな交渉術にはまったのか、自分のおこづかいプラスみんなからの誕生日お祝いを合わせての購入となりました。 価格を調べ、サンタさんは値段が高いから持ってきてくれないのじゃないかと推量し、ならば、お年玉や毎回ばあばからもらう500円で貯めたお金を出せば買えると言ってきました。サンタさんの懐事情を言い当てるところまではかわいらしく思えたのですが・・・。 ゴールデンウィークが近かったこともあり、本体とソフトが一緒になったゴールデンウィークセット割を発見。見事、手元に届きました。 充電した後は、あっという間にスーパーマリオの音楽が流れてきました。どんな設定をしたのか、カードを出したり入れたり、親の不安をものともせず、何年も前から持っていたかのような扱いぶりに、ぐうの音もでません。 今は、スイッチをやりながらテレビでYoutubeを見たり、テレビでYoutubeを見ながら(本人は見ているといっているが疑わしい)、スマホでゲームもするということになっています。 ママからの雷が落ちるのは言うまでもありません。当然、飛び火しないよう私はちぃーーさくなっています。 |
(文:けむまき) |
2024/05/01(水) |
「カスハラ」防止条例 |
こんにちは。けむまきです。
つつじが今満開になり、里の周りはラベンダーやジャスミンの良い香りもしています。 白い小さなスズランも咲いており、春を満喫しています。 子どもの自転車練習につき合っていると、今まで知らなかった公園を見つけては園内を物色しています。 鉄棒の練習をさせようと思っても、なかったりします。 サルスベリの大きな木を見つけたので、夏の暑い公園で何色の花をつけるか今から楽しみです。 さて、東京都が「カスタマーハラスメント」防止条例の制定を目指すと発表がありました。 どの職種も人材不足と言われているときに「カスハラ」はとくに小売り・サービス業にとって”脅威”になっているでしょう。 直接的な接客・販売のほかに通販や出前であれば配送サービス、ワークショップやジムなどの体験型のサービスだったり、人と人との接触の仕方、サービスがいろいろ増えてきています。 お店も、お客様も、自分たちの首を絞めるようなことにならずに、便利になったり楽しむ幅が広がるようになるといいですね。 |
(文:けむまき) |
2024/04/15(月) |
5月1日はさいたま市民の日 |
こんにちは。けむまきです。
お花見はできましたか? すでに葉桜になったところもあって、見ごろはあっという間でしたね。 週末から気温が上がり半そで姿も見受けられました。 見沼代用水沿いをそぞろ歩いていると、ソメイヨシノのほかにいろいろな品種の桜が見られました。 子どもは桜より公園の遊具で遊んでいる方がよいようですが・・・。 5月1日がさいたま市民の日に制定されているのはご存じでしたか? 市制20周年を機に「さいたま」が誕生した5月1日が市民の日になりました。 市公共施設の使用料などが無料になったり、関連したイベントが開催されます。 https://www.city.saitama.lg.jp/006/012/001/007/p079621.html もちろん、市立の学校はお休み。 休みに子どもが家にいると“お昼はどうしよう”とか常にご飯の支度の心配事がついてきます。 やっと春休みが終わって給食が始まり、学校が通常モードになったと思えば、すぐにゴールデンウィークがやってきます! これから、お出かけする機会が増えそうですね。 |
(文:けむまき) |
2024/04/03(水) |
20周年の春がスタート |
こんにちは。けむまきです。
夏日になったかと思えば、今日のように雨が降ってきて寒い曇り空。 花粉症も第2フェーズに入って、新たなアレルギーに鼻や目が刺激されて、くしゃみが止まりません。 桜の前に、スイセン、沈丁花、こぶしやモクレン、雪やなぎと春の花が一気に咲いてしまった感じを受けます。今年の桜の見ごろは、ちょうど入学式が開かれるころでしょうか。公園では、ランドセルを背負わせて前撮りしているご家族の姿も見られました。 4月に入り、職場や学校で新しい環境の下でスタートを切った方もいらっしゃるでしょう。。。 さいたま商工会議所はおかげさまで4月に創立20周年を迎え、マイタウンさいたまも開設してから20年を迎えることができました。 東日本大震災や新型コロナウイルスの非常事態宣言などつらい出来事もありましたが、無事に続けてこられましたのも見ていただいている皆さんのおかげです。心より御礼申し上げます。 |
(文:けむまき) |
2024/03/18(月) |
ソウルフード |
ちょるるです。
埼玉のソウルフードのひとつに「武蔵野うどん」があると聞き、 移住してまもなく食べに行ったことを思い出します。 まるでつけめんのように、うどんを汁につけて食べるのが斬新でファンになりました。 そして先日、もうひとつのソウルフード「山田うどん」に行ってきました。 こちらも158店舗を構える人気店なんだとか。 うどんもさることながら、もつ煮込の「パンチ」がおいしかったです。 聞けばうどんよりも人気メニューだそうですね。 またひとつ、ちょるるは埼玉ソウルに触れたのでした。 おしまい |
(文:ちょるる) |
2024/03/04(月) |
推しは推せるときに |
ちょるるです。
いよいよ3月。春はもうすぐそこに待機しているのでしょうか? 暖かくなったらどこに行こうかな、今年も桜を見られるかな、なんてわくわくしています。 そして新しいことにも挑戦したくなる季節。みなさんはやってみたいことありますか? 私はかねてより興味があった「落語」に、先日ついに参戦してきました! 笑点でおなじみの三遊亭小遊三さんと林家たい平さんの「二人会」!ということで 会場は満員、客席は見渡す限りおじいちゃんおばあちゃん。 特にたい平さんは秩父出身ということで、親近感から(?)か熱烈コールが印象的でした(笑) 「推しは推せるときに推せ」ですからね。たい平グッズがまぁ売れる売れる。 そんな中、ど素人の自分が落語会を楽しめるか心配でしたが、さすがはプロ。めちゃめちゃ面白かった。 おじいちゃんおばあちゃんに負けず劣らず笑いました。 (とはいえ落語は少し難しい部分もあったので、後にググりました。) ストーンリバー氏によれば、落語の中には今回のように面白系もあればホラー系や感動系などいくつかのジャンルがあるそうです。 なかには約1時間の長編物もあるんだとか。落語家さんの暗記力、恐るべしです。 さぁ、次は何に挑戦しようか考えながら、春の訪れを待つこととしましょ。 |
(文:ちょるる) |
2024/02/09(金) |
あまりん |
いちごのおいしい季節になりました、ちょるるです。
その昔、いちごは1月〜5月にかけて収穫されることから、「いちご」と名付けられたそうです。 うそです。 そんなことはさておき、 皆さんは、昨年2月に開催された第1回全国いちご選手権で最高金賞受賞した「あまりん」、ご存じですか? 埼玉県産のオリジナル品種で、1月下旬〜2月にかけて食べごろを迎えます。 スーパーにはあまり出回らず、農園まで足を運ばねば出会えない幻のいちごだそう。 「いつか出会えたら」と思いながら、先日、いつもは寄らないスーパーに立ち寄ったところ いちごコーナーの隅で、申し訳なさそうに佇む1パックのあまりん。 思わず「ん?」と声が出ましたが、2秒後にはカゴの中へ!嬉しい! お値段は甘くないんですが、お味は甘りん。ほんのり酸味も含ませつつ、ドシっとした風味です。 非常に良き出会いとなりました。 今後ますます、県の特産品として全国に名を広めていくことを願います。 明日から2日間「埼玉いちご祭」がさいたま新都心けやきひろばで開催されます。 あまりんも出場するようなので、興味のある方はぜひ! 【 https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-wassyoi/enjoy/news050115.html 】 |
(文:ちょるる) |
2024/01/31(水) |
千と千尋 |
ちょるるです。
早いもので新年を迎えてから1か月が過ぎようよしています。 残り11回も、きっと同じように時間の流れを早く感じるのでしょう。 さて、私の今年やりたいことの一つに「ミュージカル鑑賞」があります。 中でも切望しているのが、「千と千尋の神隠し」。 先日、いよいよ東京公演のチケット抽選が始まりました。 満を持してチケット抽選へ参戦です! いくつか抽選場所が異なるのですが、最初に挑戦したところは丸3日並びました。 なかなか回ってこない順番に心が砕けそうになりましたが、無事抽選申込が完了。 さらに参加可能な抽選には全て応募し、あとは結果を待つのみです。 30日午後、ついに当選発表通知がメール受信箱に・・・!! 「落 選」 まぁ、宝くじが当たるくらいの確率って言いますし。 わかってはいたんですが、でもちょっと落ち込みます。 しかしまだ残りの抽選結果は残っています。 当選したときのガッツポーズの練習でもしながら………ここで働かせて下さい!!! (あの形相の湯婆婆を目の前にしてこの言葉を言い続けられたのは、ハクのおかげなんだよなぁ〜…きゅんです) |
(文:ちょるる) |