さいたま市では、市内の医師会と医療機関の協力を得て、感染症の流行状況を調べています。 この情報をもとに、さいたま市健康科学研究センター(感染症情報センター)で流行状況をまとめています。 当欄では、この情報の要約を毎週木曜日に掲載していきます。 なお、グラフ等・集計データを含んだ各回の詳細情報は、 さいたま市感染症情報センターホームページ を併せてご覧下さい。 |
全764件中 新しい記事から 1〜 10件 |
先頭へ / 前へ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / ...11 / 次へ / 最終へ |
2025/04/24(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第16週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第16週(4月14日〜4月20日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第16週 受理分 五類感染症 侵襲性肺炎球菌感染症1件 梅毒8件(病型:早期顕症梅毒T期2件、早期顕症梅毒U期3件、無症状病原体保有者3件) 百日咳10件(年齢階級:6歳1件、8歳2件、10歳代4件、20歳代1件、40歳代2件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 10.11(283)/ 増加 2)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 3.11(87)/ 増加 3)新型コロナウイルス感染症 / 1.35(58)/ 増加 4)流行性角結膜炎(はやり目) / 1.22(11)/ 増加 ※さいたま市のインフルエンザの流行状況 定点医療機関からの患者報告数は32人、定点当たり報告数は0.74人となり、流行の目安となる「定点当たり1人」を下回りました。 https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/008/001/007/002/p007833.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/04/17(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第15週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第15週(4月7日〜4月13日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第15週 受理分 四類感染症 E型肝炎1件(推定感染地域:不明) 五類感染症 急性脳炎1件(病原体:ノロウイルス) 劇症型溶血性レンサ球菌感染症1件(血清群:A群) 侵襲性肺炎球菌感染症2件 梅毒1件(病型:早期顕症梅毒U期1件) 百日咳10件(年齢階級: 9歳1件、10歳代4件、20歳代2件、40歳代3件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 8.25(231)/ 横ばい 2)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.61(73)/ 増加 3)水痘(みずぼうそう) / 1.32(37)/ 増加 4)新型コロナウイルス感染症 / 1.07(46)/ 減少 ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/04/10(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第14週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第14週(3月31日〜4月6日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第14週 受理分 五類感染症 侵襲性肺炎球菌感染症1件 梅毒4件(病型:早期顕症梅毒T期2件、早期顕症梅毒U期1件、無症状病原体保有者1件) 百日咳8件(年齢階級: 7歳1件、10歳代5件、20歳代1件、60歳代1件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 8.39(235)/ 減少 2)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.18(61)/ 横ばい 3)新型コロナウイルス感染症 / 1.26(54)/ 横ばい 4)インフルエンザ / 1.23(53)/ 減少 ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/04/03(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第13週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第13週(3月24日〜3月30日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第13週 受理分 三類感染症 腸管出血性大腸菌感染症1件(類型:無症状病原体保有者、血清型:O157) 腸チフス1件(推定感染地域:不明) 四類感染症 E型肝炎2件(推定感染地域:国内1件、不明1件) 五類感染症 梅毒1件(病型:早期顕症梅毒U期1件) 百日咳2件(年齢階級: 10歳代2件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 13.36(374)/ 減少 2)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 1.86(52)/ 減少 3)インフルエンザ / 1.63(70)/ 横ばい 4)新型コロナウイルス感染症 / 1.35(58)/ 減少 ※ 感染性胃腸炎が警報レベルです。詳しくは、「感染性胃腸炎」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/008/003/002/p006471.html ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/03/26(水) |
さいたま市感染症発生動向調査(第12週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第12週(3月17日〜3月23日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第12週 受理分 四類感染症 E型肝炎1件(推定感染地域:不明) 五類感染症 後天性免疫不全症候群1件(病型:無症状病原体保有者1件) 梅毒3件(病型:早期顕症梅毒U期1件、無症状病原体保有者2件) 百日咳6件(年齢階級: 10歳代6件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 14.50(406)/ 減少 2)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.43(68)/ 横ばい 3)新型コロナウイルス感染症 / 1.95(84)/ 減少 4)インフルエンザ / 1.65(71)/ 横ばい ※ 感染性胃腸炎が警報レベルです。詳しくは、「感染性胃腸炎」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/008/003/002/p006471.html ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/03/19(水) |
さいたま市感染症発生動向調査(第11週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第11週(3月10日〜3月16日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 11週 受理分 四類感染症 A型肝炎1件(推定感染地域:国内) 五類感染症 急性脳炎1件(病原体:不明) 後天性免疫不全症候群1件(病型:無症状病原体保有者1件) 梅毒2件(病型:早期顕症梅毒U期1件、無症状病原体保有者1件) 百日咳10件(年齢階級: 2歳1件、 7歳1件、 8歳1件、9歳1件、10歳代6件) 麻しん1件(病型:麻しん(検査診断例)1件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 16.82(471)/ 横ばい 2)インフルエンザ / 2.40(103)/ 増加 3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.18(61)/ 横ばい 4)新型コロナウイルス感染症 / 2.09(90)/ 減少 ※ 感染性胃腸炎が警報レベルです。詳しくは、「感染性胃腸炎」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/008/003/002/p006471.html ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/03/13(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第10週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第10週(3月3日〜3月9日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第10週 受理分 五類感染症 侵襲性インフルエンザ菌感染症1件 侵襲性肺炎球菌感染症2件 梅毒2件(病型:早期顕症梅毒U期1件、無症状病原体保有者1件) 百日咳4件(年齢階級: 10歳代3件、40歳代1件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 20.29(568)/ 増加 2)新型コロナウイルス感染症 / 2.67(115)/ 横ばい 3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.61(73)/ 増加 4)インフルエンザ / 1.67(72)/ 横ばい ※ 感染性胃腸炎が警報レベルとなりました。詳しくは、「感染性胃腸炎」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/008/003/002/p006471.html ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/03/06(木) |
さいたま市感染症発生動向調査(第9週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第9週(2月24日〜3月2日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第9週 受理分 五類感染症 アメーバ赤痢1件(病型:腸管アメーバ症) 梅毒3件(病型:早期顕症梅毒T期1件、早期顕症梅毒U期1件、無症状病原体保有者1件) 百日咳2件(年齢階級:9歳1件、10歳代1件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 15.39(431)/ 横ばい 2)新型コロナウイルス感染症 / 2.63(113)/ 減少 3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.04(57)/ 横ばい 4)インフルエンザ / 1.86(80)/ 減少 ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/02/26(水) |
さいたま市感染症発生動向調査(第8週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第8週(2月17日〜2月23日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第8週 受理分 五類感染症 急性脳炎1件(病原体:単純ヘルペスウイルス) 梅毒4件(病型:早期顕症梅毒T期1件、早期顕症梅毒U期2件、無症状病原体保有者1件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 15.82(443)/ 増加 2)新型コロナウイルス感染症 / 3.53(152)/ 横ばい 3)インフルエンザ / 3.14(135)/ 横ばい 4)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌) / 2.32(65)/ 横ばい ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※伝染性紅斑が警報レベルです。詳しくは、「伝染性紅斑」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/005/004/p003126.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |
2025/02/19(水) |
さいたま市感染症発生動向調査(第7週) |
さいたま市感染症発生動向調査(週報)
2025年第7週(2月10日〜2月16日) ■全数把握対象疾患(結核を除く) 第7週 受理分 五類感染症 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症1件 (菌種:Enterobacter cloacae complex) クリプトスポリジウム症1件(推定感染地域:国内) 後天性免疫不全症候群1件(病型:無症状病原体保有者) 侵襲性インフルエンザ菌感染症2件 侵襲性肺炎球菌感染症1件 梅毒4件(病型:早期顕症梅毒T期2件、早期顕症梅毒U期2件) バンコマイシン耐性腸球菌感染症2件(菌種:Enterococcus faecium 2件) 百日咳3件(年齢階級:10歳代3件) ■定点把握対象疾患【報告数が上位の疾患】 ※疾患名 / 定点当たり患者報告数(報告数)/ 2週間前からの傾向 1)感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)/ 12.57(352)/ 増加 2)新型コロナウイルス感染症 / 3.58(154)/ 横ばい 3)インフルエンザ / 3.02(130)/ 減少 4)伝染性紅斑(りんご病) / 1.54(43)/ 減少 ※インフルエンザが流行しています。詳しくは、「インフルエンザ週報」をご覧ください。https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/003/001/002/index.html ※伝染性紅斑が警報レベルです。詳しくは、「伝染性紅斑」をご覧ください。 https://www.city.saitama.lg.jp/008/016/004/005/004/p003126.html ※その他の定点把握対象疾患は、「感染症発生動向調査 週情報(患者報告数、定点当たり報告数、年齢階級)」をご覧ください。 ※感染症サーベイランス情報等は、ホームページからもご覧いただけます。 https://www.city.saitama.jp/008/016/004/003/001/index.html |
(文:さいたま市提供) |