
人気商品「うらわ サッカーの街」(右)
「彩の国 浦和ポテト」(左下)


今回ご紹介するのは「花月庵 つくば」さんです。
昭和32年から創業されている和菓子店。
創業から変わらない手作りの製法を守り続け、伝統の味をお客様に提供しています。地元の方はもちろん、さいたま市の名産品として、お土産や贈り物などに購入されるお客様も多いようです。
店内には、大福、最中、水ようかん、わらび餅などの和菓子をはじめ、バームクーヘンやスイートポテトといった洋菓子まで、数多くの商品が並んでいます。
中でもこだわっているのは“小豆”。大福、最中、お饅頭、どら焼きなど、それぞれのお菓子に合わせて小豆を選び、あんこをつくっています。
人気商品の“御調最中”は、北海道産の大納言小豆を使用し、ずっしりとした舌触りのなかに、小豆の繊細な風味が感じられます。間にお餅が入ることでやさしい甘みになり、あっさり食べられる最中は、お客様からも好評です。
その他にも、淡白な白あんにたっぷりと卵黄を練り上げた黄味あんがカステラ生地によく合う「うらわサッカーの街」や、甘くてやさしいさつまいもの風味を閉じ込め、焼き上げた「彩の国 浦和ポテト」など、数多くの商品をご用意しています。
これからの季節では、栗やお芋をふんだんに使用した商品が人気です。栗饅頭・栗大福、芋ようかん、新麦饅頭など、“食欲の秋”をそそるうれしいラインナップが勢ぞろい!
季節の果物や素材を活かしたお菓子の提供ができるのも、すべて長年培った職人の技による手づくりだからこそです。
「味、見た目、製法のすべてを含めて和菓子。私たちがつくるお菓子は、思い・気持ちを込めて一つの商品になります。この味を愛してくださっているお客様のためにも、変わらない味を提供していきたい」と語る代表の石川義久さん。
是非みなさんも“まごころ”込めた手づくりのお菓子をお試しください。